「選ばれる企業」

 になるための

働き方改革セミナー

改正育児・介護休業法対応!
これからの時代、企業成長のキーワードは「柔軟な働き方」です!
セミナーお申込みはこちら セミナーお申込みはこちら

セミナー概要

開催方法 オンライン Zoomウェビナーにて開催
参加対象 県内中小企業の経営者や人事労務担当者等
定員 各100名
参加料 無料
備考 セミナーは1回から参加可能です。
全ての参加が前提となる連続セミナーではありません。

本セミナーは、福岡県の競争入札資格審査における、地域貢献活動(36働き方改革の推進)の加点を受ける要件の対象セミナーです。
過去の
セミナー
動画
前期セミナーの動画が こちらから視聴できます。
#

【第5回】 9月18日(木) 13:00-14:30

人口減少時代の採用力向上セミナー

講師:海老原 嗣生

セミナー内容
リクルートワークス研究所発行の雑誌「Works」の編集長をしており、雇用、キャリア、人事関連に詳しく、 「雇用のカリスマ」と呼ばれる海老原氏が、これからの時代の人材雇用と人材育成について、データをもとに語ります。
(内容例) 採用難が進む仕事とそうでない仕事、「採用」以外で人材を集める方法、入社者が楽しんで働き成長を実感する仕組みづくり 他

講師プロフィール
海老原 嗣生 氏(大正大学招聘教授 合同会社サッチモ代表)
大手メーカを経て、リクルート人材センター(2012年にリクルートと合併) 入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計等に携わる。その後、リクル ートワークス研究所にて雑誌Works編集長。2008年にHRコンサル ティング会社ニッチモを立ち上げ、人材・経営誌HRmicsの編集長を2021年 まで務める。「エンゼルバンク」(モーニング連載、テレビ朝日系でドラマ化) の主人公海老沢康生のモデルでもある。著作は単著30冊、連著複数。

次回:第5回セミナー 9/18(木)

参加無料!申込締め切り: 9/17(水)正午

セミナーお申込みはこちら
#

【第6回】 10月24日(金) 13:00-14:30

育児・介護に強い組織づくりの方法

講師:山﨑 純平

セミナー内容
働き方改革のコンサルタントとして数多くの企業をサポートしている 山﨑氏より、業績とモチベーション向上を実現させる、 育児・介護に強い 組織づくりを学ぶセミナーとなります。厚生労働省の新プロジェクト でもある「共育(ともいく)」についての 紹介の他、 男性の育休や介護 と仕事との両立について、事例をもとに説明します。

講師プロフィール
山﨑 純平 氏(株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント)
前職では次世代油圧ショベルのエンジン設計に5年間従事。机上の空論のような設計にならないよう、 現場でのテストを重視して日夜開発にいそしんできた。2019年より(株)ワーク・ライフバランスに参画。 現在、男性育休推進プロジェクトチーム長として、企業の働き方改革や男性育休の普及に尽力。 自身も2児の父として2度の育休を取得し、父親学級講師や行政委員等も務める。 完全テレワークで地方からの実践的支援を行うコンサルタント。

#

【第7回】 11月20日(木) 13:00-14:30

社会保険労務士の活用方法とその具体例

講師:小林 誠

セミナー内容
社会保険労務士は企業にどのようなサポートをおこなう専門家なのか、 活用のメリットや事例を紹介しながら、 詳しく説明します。 その他、 制度を 導入する際のポイントを紹介します。
▶︎【同時開催(後半30分程度)柔軟な働き方制度等導入のための社会保険労務士派遣事業について (福岡県より)

講師プロフィール
小林 誠 氏(リバイバル労務サポート代表 社会保険労務士 行政書士 採用定着士)
社会保険労務士事務所を開業し、現在14年目に至る。過去に、福岡労働局の「働き方休み方コンサルタント」に任命されたことをきっかけに、 現在は、従業員の満足度を高める職場環境の構築及び採用・定着の支援をメインに力を注いでいる。 労働関係法令や各保険法令に基づく書類の作成・提出代行、給与計算の通常業務の他に、生産効率を高めるAIを用いた業務改善、 企業型確定拠出年金(DC)の導入等、多岐に渡る支援をワンストップで提供し、顧客から高い支持を得ている。

#

【第8回】 12月18日(木) 13:00-14:30

多様な働き方を選択できる魅力ある職場とは

講師:北村 良明

セミナー内容
多様な人材がそれぞれの事情に応じて多様な働き方を選択できる、魅力 ある職場づくりの必要性と、 多様な勤務形態について説明します。また、具体的な制度や導入の際の支援機関の紹介の他、業務改善方法や職場での コミュニケーションについても学びます。
▶︎【同時開催(後半30分程度)】改正労働施策総合推進法について (福岡労働局より)

講師プロフィール
北村 良明 氏(合同会社HRマネジメント代表 社会保険労務士)
福岡労働局の雇用均等室(現在は雇用環境・均等部)や労働基準部賃金室、福岡中央労働基準監督署などで非常勤職員として勤務しながら、 自身で社会保険労務士事務所を開業し、現在12年目に至る。現在は、労働関係法令(主に就業規則や協定等) 及び社会保険法令に基づく書類の作成及び提出代行、雇用保険法令に基づく助成金申請、人事評価制度の構築、 職場環境改善のための研修等、幅広く実施している。医療労務コンサルタント、介護労務アドバイザーとしても活躍中。

#

【第9回】 2026年 1月15日(木) 13:00-14:30

あらゆる世代の人材の採用・育成・活躍に向けて

講師:小林 誠

セミナー内容
就職氷河期世代からシニア世代、また、外国人まで、人材の採用・育成・活躍のメリットや課題の他、 企業が継続して成長していくために 必要な人材の確保及び定着を図るために、業務改善助成金や職場定着のためのノウハウを、 事例を交えながら詳しく説明します。業務改善助成金については、次年度の申請に向けて、申請の進め方や書類の準備等、 具体的な申請方法についても紹介します。

講師プロフィール
小林 誠 氏(リバイバル労務サポート代表 社会保険労務士 行政書士 採用定着士)
社会保険労務士事務所を開業し、現在14年目に至る。過去に、福岡労働局の「働き方休み方コンサルタント」に任命されたことをきっかけに、 現在は、従業員の満足度を高める職場環境の構築及び採用・定着の支援をメインに力を注いでいる。 労働関係法令や各保険法令に基づく書類の作成・提出代行、給与計算の通常業務の他に、生産効率を高めるAIを用いた業務改善、 企業型確定拠出年金(DC)の導入等、多岐に渡る支援をワンストップで提供し、顧客から高い支持を得ている。

#

【第10回】 2026年 2月17日(火) 13:00-14:30

働き方改革と女性活躍の最新事情

講師:園田 博美

セミナー内容
全10回開催するセミナーの最終回には、ワークライフバランスや女性活躍に関するセミナーを多数実施している園田氏より、 働き方改革と 女性活躍について学びます。女性活躍推進の必要性とその現状を踏まえながら、個人や組織の成長を阻害する 可能性のあるアンコンシャスバイアスについて紹介し、誰もが活躍できる職場づくりに向けた視点を深めます。

講師プロフィール
園田 博美 氏(株式会社キャリア研究所 代表取締役)
英会話学校でのスクール運営経験後、人事課長として採用面接・人材育成研修に携わる。その後、派遣会社にて、 人材コーディネイターとして企業とのマッチングに努め、取締役に就任。2005年、現在の株式会社キャリア研究所を設立し、 若年者からシニアの求職活動支援、ワーク・ライフマネジメント支援、企業の人材育成研修の講師としても活動をしている。 2012年特定非営利活動法人FOCUS 設立理事長就任、2013年 WLBC九州設立。

次回:第5回セミナー 9/18(木)

参加無料!申込締め切り: 9/17(水)正午

セミナーお申込みはこちら
Step 01

お申込み

こちらのフォームよりお申込みください。

Step 02

セミナーURLが届きます。

お申込み時にご記入いただいたメールアドレスにセミナーのURLが届きます。

Step 03

セミナー当日にZoomで参加する。

セミナー当日の開始時間になりましたら、お送りしましたURLよりZoomにご参加ください。

過去のセミナー動画
SEMINAR VIDEO

#

【終了】第1回 6月25日(水) 13:00-14:30

~若手人材が定着し、業績・生産性が向上する~

新しい時代の働き方改革!具体的な進め方

講師:小室 淑恵

録画したセミナーの視聴を希望する方はこちら

セミナー内容
全10回開催するセミナーの初回には、働き方改革やワークライフバランスでは第一人者となる、 株式会社ワーク・ライフバランスの小室氏が登壇し、県内の中小企業の経営層や人事労務担当者の方に向けて、 働き方改革の最新情報を伝えるとともに、制度の活用や魅力ある職場づくりの推進を後押しします。
▶︎[同時開催](後半30分程度) 育児・介護休業法の改正について(福岡労働局より)

講師プロフィール
小室 淑恵 氏(株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長)
3000 社以上の企業へのコンサルティング実績を持ち、労働時間の削減や有給取得率の向上だけでなく、 業績・社員満足度の向上、自己研鑽の増加、企業内出生率の向上を実現。長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に 改革する手腕に定評がある。安倍内閣産業競争力会議民間議員、経済産業省産業構造審議会、 環境省「働き方改革」加速化有識者会議委員、こども家庭庁「こども家庭審議会」委員などを歴任。著書30冊以上。「朝メールドットコム 」など働き方改革関連のWEBサービスも開発・提供している。二児の母。

#

【終了】第2回 7月15日(火) 13:00-14:30

男女がともに活躍できる、魅力ある職場とは

講師:森島 孝

録画したセミナーの視聴を希望する方はこちら

セミナー内容
男女がともに活躍できる魅力ある職場について、父親の家事育児参画や女性の社会復帰を支援する団体を牽引する森島氏が、自身の体験や事例をもとに説明いたします。
(内容例) 男性の育児休業の必要性について、イクボスの心得とは、男女がともに輝く職場のつくり方 他

講師プロフィール
森島 孝 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン九州 代表理事)
大学卒業後、人材派遣会社、出版社、広告代理店を経験したのち、より家族の時間、自分の時間を優先させるために独立。 主にNPOや小規模事業者の事業支援に従事する合同会社Life laboを設立。父親の家事育児参画、働き方改革を支援する 「NPO法人ファザーリング・ジャパン九州」代表理事、結婚・出産等で職を離れた女性の、ゆるやかな社会復帰を支援する 「NPO法人ママワーク研究所」理事、「孤立させない場所づくり」を実現することを目的とした「NPO法人アクションタウンラボ」理事等、様々なNPOプロジェクトに関わる。

#

【終了】第3回 7月29日(火) 13:00-14:30

社労士が教える具体例とスムーズな制度導入方法

講師:小林 誠

▶︎こちらから録画したセミナー動画が視聴できます(準備中)

セミナー内容
実際の社労士による、スムーズな制度導入方法や導入に際しての注意事項などを、ポイントに沿って、わかりやすくお話しいたします。また、育児・介護休業法の概要をご説明します。
(内容例) 課題解決と制度導入、業種別制度導入事例の紹介 他
▶︎[同時開催](後半30分程度)柔軟な働き方制度等導入のための社会保険労務士派遣事業について(福岡県事業紹介)

講師プロフィール
小林 誠 氏(リバイバル労務サポート代表 社会保険労務士)
社会保険労務士事務所を開業し、現在14年目に至る。過去に、福岡労働局の「働き方休み方コンサルタント」に任命されたことをきっかけに、 現在は、従業員の満足度を高める職場環境の構築及び採用・定着の支援をメインに力を注いでいる。 労働関係法令や各保険法令に基づく書類の作成・提出代行、給与計算の通常業務の他に、生産効率を高めるAIを用いた業務改善、 企業型確定拠出年金(DC)の導入等、多岐に渡る支援をワンストップで提供し、顧客から高い支持を得ている。

#

【終了】第4回 8月21日(木) 13:00-14:30

育児・介護休業法の改正について

講師:北村 良明

▶︎こちらから録画したセミナー動画が視聴できます(準備中)

セミナー内容
育児・介護休業法の改正の説明とともに、育児や介護と仕事との両立について、 主に雇用者の視点から、制度関連、人材開発、職場の対応、実際の事例等、お伝えいたします。 特に今後増えることが予想される介護と仕事について、深く掘り下げます。
▶︎[同時開催(後半30分程度)] 両立支援等助成金制度について(福岡労働局より)

講師プロフィール
北村 良明 氏(合同会社HRマネジメント代表 社会保険労務士)
福岡労働局の雇用均等室(現在は雇用環境・均等部)や労働基準部賃金室、福岡中央労働基準監督署などで非常勤職員として勤務しながら、 自身で社会保険労務士事務所を開業し、現在12年目に至る。現在は、労働関係法令(主に就業規則や協定等) 及び社会保険法令に基づく書類の作成及び提出代行、雇用保険法令に基づく助成金申請、人事評価制度の構築、 職場環境改善のための研修等、幅広く実施している。医療労務コンサルタント、介護労務アドバイザーとしても活躍中。

次回:第5回セミナー 9/18(木)

参加無料!申込締め切り: 9/17(水)正午

セミナーお申込みはこちら