育児休業等制度運用のための

マネジメント力向上セミナー

県では、企業における仕事と育児を両立できる職場環境づくりを支援するため、 安心して育児休業等の制度を利用できる職場環境づくりをテーマに、 グループワークを取り入れた実践的な研修を開催します。
お申込みはこちら

育児休業等制度運用のための

マネジメント力向上セミナー

管理職のマネジメント力を向上させる研修を実施し、仕事と育児を両立できる職場環境づくりを促進するものです。前期・後期に渡って各地で開催します。
お申込みはこちら

募集要項
INFORMATION

参加対象 県内中小企業の事業主や管理職、人事労務担当責任者等
定員 各回 40名
実施形式 対面
申込方法 こちらのフォームよりお申込みください。
申込締切 各開催日の平日2日前17時まで

前期・開催日程
SCHEDULE

地区 日時 会場・講師
福岡 福岡 11月7日(金) 13:00〜16:00 11月
7日(金)
13:00〜16:00
宗像総合庁舎 (大会議室)  宗像市東郷1丁目2−1
講師:北村 良明
宗像総合庁舎
(大会議室)

宗像市東郷1丁目2−1
講師:北村 良明
福岡 福岡 11月25日(火) 13:00〜16:00 11月
25日(火)
13:00〜16:00
朝倉総合庁舎 (大会議室A)  朝倉市甘木2014−1
講師:小林 誠
朝倉総合庁舎
(大会議室A)

朝倉市甘木2014−1
講師:小林 誠
福岡 福岡 11月27日(木) 13:00〜16:00 11月
27日(木)
13:00〜16:00
福岡西総合庁舎 (2階大会議室)  福岡市中央区赤坂1丁目8−8
講師:園田 博美
福岡西総合庁舎
(2階大会議室)

福岡市中央区赤坂1丁目8−8
講師:園田 博美
北九州 北九州 11月10日(月) 13:00〜16:00 11月
10日(月)
13:00〜16:00
行橋総合庁舎 (大会議室)  行橋市中央1丁目2−1
講師:小林 誠
行橋総合庁舎
(大会議室)

行橋市中央1丁目2−1
講師:小林 誠
北九州 北九州 11月13日(木)13:00〜16:00 11月
13日(木)
13:00〜16:00
小倉総合庁舎 (大会議室)  北九州市小倉北区城内7−8
講師:小林 誠
小倉総合庁舎
(大会議室)

北九州市小倉北区城内7−8
講師:小林 誠
筑後 筑後 11月5日(水) 13:00〜16:00 11月
5日(水)
13:00〜16:00
柳川総合庁舎 (大会議室)  柳川市三橋町今古賀8−1
講師:北村 良明
柳川総合庁舎
(大会議室)

柳川市三橋町今古賀8−1
講師:北村 良明
筑後 筑後 11月26日(水) 13:00〜16:00 11月
26日(水)
13:00〜16:00
久留米ビジネスプラザ (会議室C)  久留米市宮の陣4丁目29ー11
講師:倉富 玲子
久留米ビジネスプラザ
(会議室C)

久留米市宮の陣4丁目29ー11
講師:倉富 玲子
筑豊 筑豊 11月4日(火) 13:00〜16:00 11月
4日(火)
13:00〜16:00
飯塚総合庁舎 大会議室  飯塚市新立岩8−1
講師:小林 誠
飯塚総合庁舎
大会議室

飯塚市新立岩8−1
講師:小林 誠
筑豊 筑豊 11月12日(水) 13:00〜16:00 11月
12日(水)
13:00〜16:00
ユメニティのおがた 会議室1+2  直方市山部364−4
講師:小林 誠
ユメニティのおがた
会議室1+2

直方市山部364−4
講師:小林 誠
こちらからPDFでご覧になれます。

研修プログラム内容
(全体 180分)

形式 内容・詳細
講義(50分) 講義(50分)

育休制度の概要と企業の義務

  • 育児・介護休業法に基づく育休制度の基本
  • 企業が整備すべき制度と職場環境
  • 近年の法改正と企業の対応事例

育休取得者の業務引継ぎと業務の可視化

  • 引継ぎ計画の立て方とポイント
  • 業務の洗い出しと標準化
  • 業務マニュアル作成のコツ
  • ツールを活用した情報共有
休憩(5分)
講義(50分) 講義(50分)

育休中のコミュニケーションと情報共有

  • 育休者との定期的な連絡方法
  • 情報共有ツール(社内SNS、グループウェア等)の活用
  • 職場復帰に向けた情報提供

職場復帰支援と復帰後のフォローアップ

  • 復帰プランの作成と面談
  • 時短勤務、フレックスタイム制等の活用
  • 復帰後のキャリアプラン支援
  • 相談窓口の設置とメンタルヘルスケア
休憩(5分)
グループワーク(60分) グループワーク(60分)

ケーススタディ: 育休取得者の業務引継ぎ

  • 架空の事例に基づき、グループで引継ぎ計画を作成
  • 業務の洗い出し、マニュアル作成、情報共有方法などを検討

ケーススタディ: 職場復帰後の課題と解決策

  • 架空の事例に基づき、グループで復帰後の課題を検討
  • 時短勤務、フレックスタイム制などの活用方法を検討
  • 相談窓口の設置、メンタルヘルスケアなどの支援策を検討
質疑応答(10分)
こちらからPDFでご覧になれます。

※詳細は一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。

育児休業等制度運用のための
マネジメント力向上セミナー

お申込み締切:各開催日の平日2日前17時まで

お申込みはこちら

講師
SPEAKER

#

小林 誠 氏

(リバイバル労務サポート代表 社会保険労務士)

社会保険労務士事務所を開業し、現在14年目に至る。 過去に、福岡労働局の「働き方休み方コンサルタント」に任命されたことをきっかけに、現在は、従業員の満足度を高める職場環境の 構築及び採用・定着の支援をメインに力を注いでいる。労働関係法令や各保険法令に基づく書類の作成・提出代行、給与計算の通常業務の 他に、生産効率を高めるAIを用いた業務改善、企業型確定拠出年金の導入等、多岐に渡る支援をワンストップで提供し、 顧客から高い支持を得ている。

#

北村 良明 氏

(合同会社 マネジメント代表 社会保険労務士)

福岡労働局の雇用均等室(現在は雇用環境・均等部)や労働基準部賃金室、福岡中央労働基準監督署などで 非常勤職員として勤務しながら、自身で社会保険労務士事務所を開業し、現在12年目に至る。現在は、 労働関係法令(主に就業規則や協定等)及び社会保険法令に基づく書類の作成及び提出代行、 雇用保険法令に基づく助成金申請、人事評価制度の構築、職場環境改善のための研修等、幅広く実施している。 医療労務コンサルタント、介護労務アドバイザーとしても活躍中。

#

園田 博美 氏

(株式会社キャリア研究所 代表取締役)

英会話学校でのスクール運営経験後、人事課長として採用面接・人材育成研修に携わる。その後、派遣会社にて、 人材コーディネイターとして企業とのマッチングに努め、取締役に就任。2005年、現在の株式会社キャリア研究所を設立し、 若年者からシニアの求職活動支援、ワーク・ライフマネジメント支援、企業の人財育成研修の講師としても活動をしている。 2012年 特定非営利活動法人FOCUS設立 理事長就任、2013年WLBC九州設立。

#

倉富 玲子 氏

(コンサルティングオフィス しごととわたし代表)

企業勤務を経て、平成13年社会保険労務士に合格。その後、社労士事務所に通算13年勤務。 平成25年に株式会社ワークライフバランス認定のワーク・ライフバランスコンサルタントの資格を取得し、 平成27年9月に「コンサルティングしごととわたし」を開業。ワーク・ライフバランスコンサルタント、 社会保険労務士、コーチの経験を活かし、企業対象に「働き方見直しコンサルティング」・「ワークライフバランス研修」等の 組織活性や両立支援を行っている。

受講までの流れ
STEP

Step 01

お申込み

こちらのフォームよりお申し込みください。

Step 02

メール確認

受講決定通知をお送りします。

Step 03

会場参加

各会場で対面にてセミナーを実施します。

Step 04

アンケート回答

セミナー参加後、アンケートのご回答をお願いいたします。
アンケートをご回答いただいた方に、受講証明書を交付いたします。