フォローアップ支援

フォローアップ支援

FOLLOW-UP SUPORT

アドバイザーによる支援

フォローアップ支援期間は、アドバイザーが企業の課題やニーズに応じた助言及び支援をし、社内での働き方改革の取組をサポートいたします。

限定50社

基本セミナーに参加いただいた企業の中から、限定50社が対象となります。

支援上限回数

1社あたり5回まで

支援期間

令和6年1月末まで

費用

無料

フォローアップ支援を受けるには、基本セミナーへのご参加が必要です。セミナー申込みボタンより、お申込みください。

フォローアップ支援の流れ

  • セミナー申込み
  • セミナー参加

  • 支援希望受付

    フォローアップ支援希望の受付方法等については、セミナーにてご説明いたします。

  • 支援対象企業の決定
  • 課題やニーズのヒアリング

  • 企業内での取り組み

  • 取組内容まとめ

    令和6年1月末までに実施した取組内容をアドバイザーがまとめます。内容の確認等ご協力をお願いいたします。

  • 企業内での取組自走へ!

まずはセミナーにご参加ください

アドバイザー紹介

ADVISER

園田 博美

Sonoda Hiromi

株式会社キャリア研究所 代表取締役
特定非営利活動法人FOCUS 理事長
ワーク・ライフバランスコンサルタント九州代表

関連資格

  • 株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント
  • ダイバーシティ ファシリテーター
  • 米国NLP協会認定NLP マスタープラクティショナー
  • 国家検定 2 級キャリアコンサルタント技能士
  • 国家資格キャリアコンサルタント

略歴

企業勤務や起業を経て、2005年、現在の株式会社キャリア研究所を設立し、若年者~シニアの求職活動支援、ワーク・ライフマネジメント支援、企業の人財育成研修の講師として活動。九州圏内の企業・自治体を中心に「ワーク・ライフバランス関連」のセミナー・講演・コンサルティング等実施。2019年より公立大学法人北九州市立大学 非常勤講師。企業研修や働き方の見直し( WLB )コンサルティングの実績多数。福岡中小企業経営者協会 理事。

企業・事業所へのメッセージ

今後も更なる経済発展と持続可能な企業経営のためには、長時間労働の抑制や有給休暇の取得促進などの「働き方改革」を実行することが必要であり、ひいては生産性の向上や企業価値を高めることに繋がると考えます。一緒に取り組んで参りましょう!

倉富 玲子

Kuratomi Reiko

コンサルティングオフィスしごととわたし代表

関連資格

  • 特定社会保険労務士
  • 株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント
  • 株式会社アナザーヒストリー認定コーチ
  • 令和5年度厚生労働省 仕事と家庭の両立支援プランナー

略歴

企業勤務を経て、平成13年社会保険労務士に合格。その後、社労士事務所に通算13年勤務。平成25年に株式会社ワーク・ライフバランス認定のワーク・ライフバランスコンサルタントの資格を取得し、平成27年9月に「コンサルティング しごととわたし」を開業。ワーク・ライフバランスコンサルタント、社会保険労務士、コーチの経験を活かし、企業対象に「働き方見直しコンサルティング」・「ワークライフバランス研修」等の組織活性や両立支援を行っている。

企業・事業所へのメッセージ

採用定着、業績拡大、職場風土改善等、企業様によって課題は様々だと思いますが、経営戦略のひとつとして、ぜひ「働き方改革地域実践事業」と専門家アドバイザーを活用して頂ければと思います

平野 葉子

Hirano Youko

平野社労士事務所代表

関連資格

  • 特定社会保険労務士
  • 株式会社ワーク・ライフバランス認定コンサルタント
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 産業カウンセラー
  • 医療労務コンサルタント

略歴

  • 平成4年12月に社会保険労務士登録
  • 労働基準局、パートタイマーや育児介護を支援する財団で勤務
  • 平成18年11月に特定社会保険労務士登録
  • 年金事務所で社会保険適用の事業所対応や社労士事務所で社労士業務一般を経て、平成26年4月に平野社労士事務所を開業
  • 平成30年3月 ワークライフバランスコンサルタント資格取得
  • 労務管理支援、年金事務所や銀行での年金相談業務、がん患者の治療と仕事の両立の就労支援業務に携わっている。

企業・事業所へのメッセージ

働く人の能力を最大限に発揮してもらうには職場での生活をいかに快適にしていくかにあります。自ら考え参加するボトムアップの働き方改革に取り組み、生産性を上げ企業も働く人もwinwinの関係をめざしていきましょう

小林 誠

Kobayashi Makoto

社会保険労務士事務所リバイバル労務サポート代表

関連資格

  • 社会保険労務士(国家資格)
  • 行政書士(国家資格)
  • 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士連合会)
  • 経営支援アドバイザー2級(銀行業務検定協会)
  • 採用定着士(一般社団法人採用定着支援協会)

略歴

地元の大手不動産会社(売買・賃貸・管理)、資格学校の職員を経て、平成22年に社会保険労務士試験に合格。その後、自身で社会保険労務士事務所を開業し、現在12年目に至る。現在は、労働関係法令及び社会保険法令に基づく書類の作成及び提出代行、雇用保険法令に基づく助成金申請、人事評価制度の構築、職場環境改善のための研修等、幅広く実施。最近では、人材の採用・定着の支援(外国人雇用も含む)、職場内のコミュニケーションの改善支援に力を注ぎ、結果を出していることから、顧客から高い支持を得ている。令和3年度働き方改革推進支援センター 派遣専門家(厚生労働省)。

企業・事業所へのメッセージ

働き方改革は単に労働時間を減らすだけではなく、企業のサクセスと従業員のハピネスを同時に達成する重要な機会だと考えています。組織の生産性と従業員個人の満足度を同時に高める企業様に対し全力で支援します!

北村 良明

Kitamura Yoshiaki

社会保険労務士事務所 北村労務マネジメント代表

関連資格

  • 特定社会保険労務士(国家資格)
  • 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士連合会)
  • 介護労務アドバイザー(全国社会保険労務士連合会)
  • 個人情報保護監査人(全日本情報学習振興協会)

略歴

大手の人材派遣・請負等を行う会社勤務を経て、平成22年に社会保険労務士試験に合格。その後、福岡労働局の雇用均等室(現在は雇用環境均等部)や労働基準部賃金課、福岡中央労働基準監督署などで非常勤職員として勤務を経験しながら、自身で社会保険労務士事務所を開業し、現在11年目に至る。現在は、労働関係法令(主に就業規則や協定等)及び社会保険法令に基づく書類の作成及び提出代行、雇用保険法令に基づく助成金申請、人事評価制度の構築、職場環境改善のための研修等、幅広く実施している。令和3年度働き方改革推進支援センター 派遣専門家(厚生労働省)。

企業・事業所へのメッセージ

確実な労働力不足が見込まれる将来、企業を継続させていくためにはより積極的な法令順守への取組みや、それ以上の措置が求められます。そういった「企業の未来を描く」取組みのお手伝いをさせていただけたらと思っております

小林 史栄

Kobayashi Fumie

かもめ社労士事務所代表

関連資格

  • 社会保険労務士
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士連合会)
  • 第1種衛生管理者

略歴

大学卒業後、福岡市内の中小企業に就職。製造部門、販売部門を経た後、管理部門で約10年間、人事労務を担当。在職中に社会保険労務士試験合格。2020年にかもめ社労士事務所を開設、現在に至る。多岐にわたる業種の企業に対して、就業規則や、各種労使協定の作成、社会保険、雇用保険等の各種手続代行、給与計算、人事制評価制度の設計などの業務を行っている。また、産前産後休業・育児休業の事務手続き研修やリーダー研修、ハラスメント防止研修の講師を努めたり、ハラスメントの外部窓口として対応するなど、職場環境改善のために幅広く、人事・労務管理の分野をサポートしている。

企業・事業所へのメッセージ

変化の激しい近年の社会情勢の中で、多くの企業が働き方を見つめなおす時期に来ています。ビジョンや方向性を見直し、従業員の皆様が意欲的に働いてくれる、そんな仕組みづくりをしていきましょう

荻生 清高

Ogiu Kiyotaka

社会保険労務士 荻生労務研究所代表

関連資格

  • 特定社会保険労務士
  • 医療労務コンサルタント
  • 精神・発達障害者しごとサポーター

略歴

  • 2010年11月 熊本市内の社会保険労務士事務所に入社
  • 2011年8月 社会保険労務士登録
  • 2015年4月 特定社会保険労務士登録
  • 2016年 株式会社ワーク・ライブバランス、熊本県共催「働き方改革コンサルタント養成講座」修了
  • 2021年5月 社会保険労務士荻生労務研究所を開業。はたらく人を大切にする経営者を支援する」を経営理念に掲げ、労務管理支援、働き方改革の実行支援を行う。
  • 医師・建設業の働き方改革支援に取り組んでいる。働き方改革や在籍型出向、テレワークに関する講演、セミナー講師の経験多数。

企業・事業所へのメッセージ

働き方改革や時間外労働の削減は、多くの困難を伴います。それでも取り組む会社に寄り添った、バランスの取れたアドバイスを行っています。セミナーを通した社内意識改革、組織づくり支援に取り組んでいます

梅田 有紀

Umeda Yuki

ゆき社労士事務所代表

関連資格

  • 社会保険労務士
  • 株式会社ワーク・ライフバランス 認定コンサルタント
  • 医療労務コンサルタント
  • 年金アドバイザー
  • 両立支援コーディネーター

略歴

  • 平成28年10月~ゆき社労士事務所開業、下関年金事務所 年金相談員
  • 令和2年2月~山口産業保健総合支援センター 両立支援促進員
  • 令和2年4月~医療労務管理支援事業 医療労務管理アドバイザー
  • 令和3年度及び4年度やまぐち働き方改革支援事業にてコンサルティングを実施

企業・事業所へのメッセージ

コンサルタントとして女性、高齢者、障害者、育児者等多様な人材が活躍できる働き易く働き甲斐のある職場環境になるよう支援をしたいと思っています。みんなで楽しく働き方改革を進めていきましょう

よくある質問

FAQ

A. セミナーに参加し、働き方改革の取組を実施する企業・事業所は、希望によりフォローアップ支援を受けることができます。フォローアップ支援の申込みについては、セミナーにてご案内いたします。

A. アドバイザーが、企業の課題やニーズに応じた助言及び支援をし、社内での働き方改革の取組みをサポートいたします。
詳しくはこちらをご確認ください。
支援上限回数:1社あたり5回まで。
支援方法:訪問、電話、オンライン等、企業・事業所の希望をもとにアドバイザーが対応。
支援期間:令和6年1月末まで。

A. ①セミナーにてご説明した手法を参考に、社内で働き方改革に取り組んでいただきます。フォローアップ支援期間は令和6年1月末までとなりますが、その後も、働き方改革を実施していただきますようお願いいたします。また、1月末までに実施した取組内容をアドバイザーが書面にまとめます。内容の確認等のご協力をお願いいたします。
②「よかばい・かえるばい企業」への登録をお願いしております。「働き方かえるばい」ホームページ

A. やむを得ない理由がある場合はキャンセルすることは可能です。その場合、継続ができない理由等をお聞かせくださいますようお願いいたします。

A. 過去に当事業に参加した企業・事業所の取組内容については、こちらから確認することができます。

セミナーのお申込みはこちら

Top